再就職したいけど、ブランクが空いていて不安・・・
専門的な知識がないから、仕事をしながら覚えるのは大変・・・
パソコンの操作はインターネットくらいしかできないけど・・・
人それぞれ再就職に対する不安は様々かと思います。
女性しごと応援テラスでは、あなたの希望に合わせたセミナーや
仕事の基礎を学ぶサポートプログラムを開催しています。
災害等やむを得ない事情によって、中止や延期、また、カリキュラムの一部が変更になることがあります。なお、中止や延期の際には、東京しごとセンターホームページ等でお知らせします。
当日はマスクの着用をお願いいたします。また、体調が優れない方はセミナーの参加を控えてください。
職種別の専門知識、就職活動の進め方、パソコン実習、さらに再就職経験者や人事担当者との交流会、職場体験までを組み合わせた10~12日間の充実した内容です。
子育て真っ只中の方はもちろん、職歴ブランクが20年以上の方も数多く参加し、多くの方が再就職を実現されています。
※プログラムの内容についてはお気軽にお問合せください。
※託児は1歳〜未就学児が対象となります。(定員有)
「DXって何?」「ITと聞くと難しそう…」
「そろそろ仕事を始めたいけれど、久しぶりのオフィスワークは不安…」
そんなあなたのためのコースです。
コロナ禍で急速に企業のオンライン化が進んでいます。
オフィスで必要なスキルを、楽しみながら学んでみませんか?
事務職の中でも専門的な知識や経験が求められる経理事務。
「経理の仕事ってどんな仕事なの?」
「簿記の資格を取ったけれど経験がない」
「以前経理事務をやっていたけれどブランクがあるので自信が無い」という方にぴったりのコースです。
経理事務の基本を学んで、再就職を目指しませんか?
開催終了しました
女性に人気の高い事務職ですが、それだけに倍率も高く、狭き門であるのも事実。
「事務職の経験はあるけれど、ブランクがあるので自信がない」「事務職は未経験だけど、次は事務の仕事にチャレンジしたい」という方におすすめのコースです。事務職の基本を学んで、再就職を目指しませんか?
開催終了しました
事務職の中でも専門的な知識や経験が求められる経理事務。
「経理の仕事ってどんな仕事なの?」
「簿記の資格を取ったけれど経験がない」
「以前経理事務をやっていたけれどブランクがあるので自信が無い」という方にぴったりのコースです。
経理事務の基本を学んで、再就職を目指しませんか?
「在宅ワークとは?」「どのような働き方があるの?」
在宅ワークに関する基礎知識を学びます。
ご自宅にいながら受講できるオンラインセミナーも開催中です。
オンラインセミナーへ少人数で気楽に語り合い、情報交換しながら、 再就職へのノウハウや、女性が働く上での課題解決を考えあう場です。
「ミニセミナー」と称して、グループワーク(ワークシートを使ったり、それぞれの課題を出し合ったり、テーマについて話し合ったりなど)を中心に進めていきます。
プログラム概要は次のとおりです。
(プログラム詳細・スケジュールは、登録した方が利用するサイト(p-job)及びテラス設置チラシでご案内しています)。
◆応募活動へのノウハウを学ぶ
(応募書類/面接対策/求人情報収集/ビジネスマナー/伝達力)など
◆目標設定に向けて視野を拡大する
(キャリアデザイン/市場理解/ジョブサーチカフェ)など
◆活動への意欲を高める
(子育てとの両立交流会/ブランクを乗り越える交流会/介護との両立交流会/在職者向け交流会/コミュニケーション)など
平日週2回ぐらいのペースで、午前又は午後(2時間程度)開催。
※土曜開催の時もあります。
※本セミナーは登録者限定セミナーのため、電話・ご来所でのみ申込みを承っております。
※ご登録者の方はP-Jobもしくはテラス設置チラシからスケジュールをご確認ください。
結婚・出産・育児・介護からの再就職を目指す方に理解がある企業の担当者から直接話がきける説明会(マッチング交流会)や実際の企業を見に行く見学会を随時、企画・実施しています。
※本イベントは登録者限定イベントのため、電話・ご来所でのみ申込みを承っております。
※開催スケジュールは、登録専用マイページ(P-Job)でご確認ください。
「今の私ができる仕事ってあるのかな」「仕事と家庭ってどうやって両立させるの?」などモヤモヤしていませんか?
再就職に役立つセミナーと企業との交流会をセットにしたイベントです。
企業交流会では、家庭と仕事の両立を応援している企業から生の声が聞けるチャンスです!
コロナ禍での新しい日常の中、しごと探しや今後の生活に不安を持つ皆さんと、”今”だからこそ皆さんの力を必要としている両立応援企業との出会いの場をご用意しています
「いつかは働いてみたい」「家庭と仕事って本当に両立できるのかな」
家事や子育てに追われて働くことに迷っている方を対象とした、子育てと仕事との両立方法を楽しく学べるプログラムです。
ご自宅にいながらオンラインで受講できるセミナーをご用意しています。ご家族とのコミュニケーションのヒントや、再就職に向けて役立つ情報などをお届けしていきます。いつか家庭と両立して働くその日に向けて、心や体を整えてみませんか。
※雇用保険受給の求職活動実績となるかは所管のハローワークにご相談ください
専門商社にて営業事務を正社員で4年弱、食器店にて1年未満パートで接客販売をしていましたが、離職後は夫の転勤について行き、15年が経ちました。ようやく東京に戻り育児も一段落したので、再就職を考え始めました。そんな時、在住している区で開催された女性の再就職に関するセミナーに参加し、「女性しごと応援テラス」の存在を知りました。
来所してよかったのは、家庭を持つ女性でも両立できそうな求人情報を入手しやすく、面接や履歴書の書き方、求人の検索方法などのアドバイスを受けられたことです。職場で必要なスキルのセミナーを受け、勘を取り戻せたこともよかったですね。
また、15年もブランクがあったら再就職なんて無理ではないかと思っていましたが、「ブランクがあっても、生活の中で培われたことが人としてのキャリアとなる」というアドバイザーの方のお言葉に励まされ自信を持つことができ、女性しごと応援テラスに行くたびにやる気が湧いていました。実際に今回決まった事務のお仕事は、前職の経験だけでなく専業主婦としての社宅や小学校PTAの係活動の経験など、どれも役立つと思っています。
出産のために退職しましたが、就職活動を始めようとしていた時、区役所で「女性再就職サポートプログラム」のチラシを見つけ、離職期間中のリハビリになるかと思い参加したのが「女性しごと応援テラス」に来所したきっかけです。
「女性しごと応援テラス」を利用してよかったのは、最初に参加した「女性再就職サポートプログラム」で仲間ができ、良い刺激になったことと、求人や保活に関する情報量が増えたことです。また、担当アドバイザーに相談することで自分のやりたいことが見えてきて、最初は事務職を希望していたのですが、IT業界に戻ることにしました。
子どもが小さいうちは育児中心で働きながらキャリアを積んでいき、子どもが小学生になったら本格的に働きたいと考えていたので、保育園の見学や臨時保育の面談と並行して数社を受けました。その結果、前職の経験を活かせるプログラマの仕事に就くことができました!
技術職で「週3・時短勤務」という希望条件は厳しかったのですが、時間、仕事内容、給与などすべての希望をクリアできる会社に出会えて、本当によかったです。目的を持ち、常に前向きな姿勢を伝えてきたことが採用につながったのだと思っています。
残念ながら認可保育園には入れなかったのですが、臨時保育と義父母のサポートを受けつつ働き始めたところ、認証保育園が決まりました。結果的に、保活と就活の両方がうまくいってよかったです。
出産のため3年前に退職。そろそろ子どもを保育園に預けて何か仕事を始めたいと思っていた時、住んでいる区内で行われた「子育て女性向けセミナー」に参加して、「女性しごと応援テラス」の存在を知りました。
登録後、アドバイザーの方がしっかりと相談に乗ってくださり、就職活動と保育園探しを並行して続けることができました。できれば前職と同じWEBデザイナーの仕事をしたいという気持ちはありましたが、時短では働けないと思っていたので、家の近くであれば軽作業でもいいとあきらめていました。しかし、アドバイザーの方から、パートでもWEBデザイナーの仕事があると教えていただき、それならやってみようと思って応募したところ、WEBデザイナー職でパートでの採用が決まりました。
また、並行していた保活もなんとか成功しましたが、2人の子どもが別々の保育園になってしまいました。これもあきらめずに申し込みを続け、この4月からは同じ保育園(認可)に入れることが決まりました!預け時間が少し長くなるため就業時間も1時間延ばせそうで嬉しいです。
現在働いている会社は職場環境が非常に良く、急な休みや早退にも対応してもらえるので、精神的にとても助かっています。3年のブランクはありましたが、前職の経験を活かしてスムーズに仕事をスタートできたので、「女性しごと応援テラス」でアドバイスをいただけて本当によかったと思っています。